2021年3月23日からauのオンライン専用ブランド「povo」が始まります。auはサブブランドとして「UQ mobile」があります。格安SIMは4月以降、価格が下がってくるのでおそらく、対抗プランがどんどん発表されてくるとおもいますが現状ではUQモバイルのプランは安SIMのサービスを駆逐しそうな内容となっています。
ドコモ、AU,SoftbankといったMNOであるキャリアで契約していた人も、料金面がやすくなることやデータ容量がふえることなどを考えると、乗り換えを検討する人もおおいとおもいます。
格安SIMは通信品質がキャリアと比べると劣り、契約するのも、なかなか自分できないという人もおおいかもしれません、今回は、AUが提供するオンライン専用ブランド「povo」とサブブランドの「UQ モバイル」のプランを比較してみます。最安値のプランというわけではないですが、キャリアの品質で、これまでよりもリーズナブルに利用できるようになるため、大手キャリアから乗り換えるには向いているのではないかとおもいます。
目次
PovoとUQモバイルの比較
名称 | povo | UQモバイル くりこしプランS |
UQモバイル くりこしプランM |
UQモバイル くりこしプランL |
容量 | 20GB | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2728円 | 1628円 | 2728円 | 3828円 |
追加データ容量料金 | 550円/1GB | 100MB/220円、500MB/550円 | ||
データ使い放題 | 24時間/200円 | |||
容量超過後速度 | 最大1Mbps | 最大300kbps |
最大1Mbps
|
|
eSIM | 対応予定 | |||
申込 | オンライン |
オンライン・店舗
|
||
サポート | オンライン |
オンライン・店舗
|
||
オプション
|
||||
通話定額 | 無制限の通話定額:1650円 5分/回までの通話無制限:550円 |
無制限の通話定額:1870円 10分/回までの通話無制限:770円 月合計60分までの通話定額:550円 |
価格は税込み
データ容量
データ容量に関しては、POVOがお得です。データ容量が足りない場合でも、1GBあたり550円で追加購入できたり、データ使い放題を1日200円で利用できるようになります。
申し込みやサポート
オンライン専用サービスpovoでは、申込みやサポートはオンラインのみ。自分でSIMカードを入れ替えたり、APNの設定や開通までの手続きで、ちょっとした手間があり、自分でしたことない人にはよくわからないことで不安に思うこともおおいかもしれません。UQモバイルはその点 オンラインのほかUQスポットや一部のauショップなど店頭やコールセンターで、サポートや申込みが受け付けてもらえるので、若干POVOと比較すると料金はたかくなりますが、キャリアの通信プランを契約に比べるとかなりリーズナブルになる人も多いと思います。
POVOとUQモバイルどっちがお得
価格面で考えると、POVOがお得です。
しかしながら、サポートなどが必要となる方は、利用するまで、利用開始後も、POVOのサポートがオンライン上のみという点から厳しい人も多いのかもしれません。
乗り換えはどんな人向き
自分でスマホの設定ができたり、店舗での手続きが必要ない方は、オンライン専用ブランドPOVOでいいとおもいますが、スマホの設定や、乗り換えの手続きがよくわからない、故障やスマホの相談などもしたいという方は、UQモバイルがおすすめです。
ライトポケットです。Wi-Fi レンタルのサービスを運営しています。他社サービスも公平な視点で、通信周りことや便利なことを紹介しています。気になったサービスや商品もたくさん紹介していきます。よろしくおねがいします。
*商品リンクにはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクが含まれています。