テレビの音をBluetoothで無線化しイヤホンで聞く方法・注意点 おすすめのトランスミッターの紹介

テレビの音をワイヤレスイヤホンで聴きたいと思うことはありませんでしょうか?

映画をテレビでみる時に映画館のような迫力にするには音量の大きさは重要です。しかしながら、夜中に家族が寝ている時、賃貸物件にお住まいで隣近所がいる方は、TVの音を大音量にするのは迷惑となってしまいます。そんな問題を解決する方法として、テレビの音をヘッドホンが一番いいと思いますが。
最近ではワイヤレスイヤホンを持っている人も多いと思います。
ワイヤレスイヤホンでもテレビの音を聞けるようにできたらいいとおもいませんか?

最近はBluetoothに対応したテレビもありますが、自宅のテレビがBluetoothに対応していないくてもテレビをBluetooth対応にしてワイヤレスイヤホンでテレビの音が聞けるようにする方法があります。
今回はTVを無線化するトランスミッターの紹介と、ワイヤレスイヤホンで聞く時の注意点を紹介します。

TVの音声を無線で接続させるBluetoothトランスミッター


BluetoothトランスミッターはBluetooth非対応機器に取り付けることで、Bluetooth通信によるデータ伝送を可能にするガジェットです。テレビに限らず、パソコンなど、Bluetooth非対応の機器にBluetoothトランスミッターを取り付けることで、ワイヤレスイヤホンやヘッドホンに音声を伝送可能になります。ワイヤレスで音が聞けるようになるとケーブルがいらなくなるので、テレビから長いコードでヘッドフォンをつないで音を聞くなんことが必要なくなります。配線がいらない分スッキリします。

Bluetoothトランスミッターの2つの機能

トランスミッターには以下のような大きく2つの機能があります。

送信機
送信機は音声信号を出力する方に取り付けます。繋いだ機器の信号を受け取り、Bluetooth対応のスピーカーやヘッドホンに信号を飛ばす役割があります。
音声信号を出力するテレビやゲーム機につけるタイプです。

受信機
受信機は、音声信号を入力する方に取り付けます。ワイヤレス接続したいBluetooth対応機器から、信号を受け取るために使用します。
スピーカーイヤホン用に使います。

TVがBluetoothに対応していない場合は、TV側に送信機となるトランスミッターをつけることでBluetooth対応のイヤホンでTVの音を聞けるようになります。

Bluetoothのコーデックの理解しておきたいレイテンシー(遅延)の問題

テレビの音をワイヤレスイヤホンで聞く上で理解していておきたい問題点がひとつあります。
それは、音を無線化することで起きる音が遅延する(レイテンシー)の問題です。
音の遅延に関してはBluetoothのコーデックに依存してきます。

コーデックとはなにか?

コーデックとは音声圧縮の方式です。コーデックにより遅延・圧縮効率・音質が異なります。
Bluetoothオーディオには「レイテンシー(遅延)」が存在します。レイテンシーが高いとテレビの音をワイヤレスイヤホンで聞く場合に映画など役者さんの口と台詞がズレたり、ゲームではキャラクターの動きから微妙に遅れて効果音が聞こえるという状況になります。このような状況では違和感からテレビに集中できなくなります。
テレビの音を無線化してワイヤレスイヤホンなどで音声を聞く場合遅延が発生しにくいコーデックが重要になります。
高級なワイヤレスイヤホンであるからといって遅延が発生しにくいコーデックを採用しているとは限りません

2023年1月現在、コーデックがapx LLがレイテンシーが小さいものとなるので、TVをイヤホンで聞く場合は、送信機とイヤホンがapx LL対応ののもを選びましょう。

Bluetoothのコーデックの大まかな分類

ざっくりとですがBluetoothのコーデックを理解できるようにまとめると以下のようになります。

名前 レイテンシー 遅延 説明
SBC 220ms(±50ms) 高い 全てのBluetooth搭載機器に対応、標準的な音質。TVをワイヤレス化するには不向き
AAC 120ms(±30ms) Appleが開発したコーデック、標準的な音質。「AirPods」や「AirPods Pro」など、イヤホン機器に対応
aptX 70ms(±10ms) aptXは、Androidスマホや高音質のスピーカー、音楽プレーヤーなど対応しているコーデックです。データの圧縮率が小さく原音に近い音を再現。音の遅延が発生しにく。
aptXLL 40ms未満 かなり低い ハイレゾ音源対応で高音質でゲームや映画を楽しめるaptXと同等の音質かつもっとも遅延が少ないレイテンシは40ms未満。
aptX HD 130ms前後 24bit / 48kHzに対応した高音質コーデック。低遅延レイテンシは約130ms。
aptX Adaptive 70ms(±10ms) 高音質・低遅延・接続安定性を実現したコーデック。

Airpodsでテレビの音がずれる


「購入したトランスミッターとAirPodsを使ったが音がずれる」といった商品レビューや感想など見かけました。
AirPods(ワイヤレスイヤホン側)のコーデックがAACのためレイテンシーが高いため、トランスミッターが問題なのではなく、イヤホン側であるAirPodsのコーデックが問題となっており、遅延を生んでいることが問題となります。
コーデックは重要です。できるだけaptXLLに対応するイヤホン、トランスミッターを選びましょう。

テレビと接続するBluetoothトランスミッターの選び方/注意点

音ズレがほとんどないコーデック「aptXLL」

トランスミッターやイヤホンを選ぶ際、『aptX LL(aptX Low Latency)』というBluetoothコーデック対応する製品を検討しましょう。
『aptX LL(aptX Low Latency)』のコーデックに対応している製品は、音の遅延を気にすることなく利用でき、音質も良好です。音の遅延がもっとも小さい「aptXLL」で音を送信できるトランスミッターだけでなく、受信側であるワイヤレスイヤホン自体も「aptXLL」対応である必要があります。高くて良いとされているワイヤレスイヤホンであっても、テレビのような映像を離れた場所で見ようする場合、コーデックが「AAC」などではテレビの音とイヤホンで聞く音にズレが生じる場合があります。各駅停車と急行や特急のような違いがあるのでコーデックは重要です。

複数の機器を接続可能かどうか

テレビと接続するBluetoothトランスミッターは複数の機器を接続できるモデルがおすすめです。複数のワイヤレスイヤホンやヘッドホンでテレビの音が聞こえるようになるので、家族や友達と一緒にテレビ番組や映画を楽しめるようになります。

接続可能距離

Bluetoothトランスミッターの通信可能距離はモデルごとに異なります。自宅でテレビ用として使うのであれば、接続機器同士の距離が離れる可能性があるため、通信可能距離が10m以上の製品がおすすめです。

互換性Bluetoothのバージョンは高いもの

Bluetoothのバージョンは上がるとデータ転送速度・通信速度・省エネ性能などが向上しています。ですので、Bluetoothのバージョンが高い製品を選びましょう。
また、Bluetoothの互換性には注意が必要です。Bluetooth 4.0以降は互換性があります。Bluetooth 4.2のワイヤレスイヤホンとBluetooth 5.0のトランスミッターは接続できます。しかしながら、Bluetooth 4.0以降と3.0以前では互換性がありません。Bluetoothの高いバージョンであれば互換性の問題も解決するためバージョンが高いトランスミッターを選びましょう。

テレビをBluetooth対応にするおすすめトランスミッター


Eletoker Bluetooth 5.2 トランスミッター レシーバ ー
¥3,280
最新型Bluetooth 5.2チップを適用し、Bluetooth 5.0より転送速度は早く、転送距離は長く、安定性も強くなり、 消費電量も低くなっています。
Bluetooth接続に対応していない機器をワイヤレスで使用できます。Bluetoothトランスミッター(送信機)とBluetoothレシーバー(受信機)の一台二役です。
対応コーデック

TX(送信モード):aptX Adaptive/aptX HD/aptX LL/aptX/SBC
RX(受信モード):aptX Adaptive/aptX HD/aptX/AAC/SBC
おすすめポイント
Bluetoothの高いバージョンであるBluetooth 5.2に対応
「aptXLL」に対応しているため高音質・低遅延


Mekano 光デジタル対応 Bluetooth トランスミッター レシーバー
高品質なオーディオコーデックaptX、apt-X Low Latency(aptxLL)に対応しているので、SBC、AACに比べ、Bluetoothの通信遅延による口の動きと音声のズレなどを最小限に、ストレスを低減できます。
テレビ視聴やゲームの際に音と映像の時間差を感じる事なく快適に楽しめます。その他、ハイレゾ相当の高音質再生が可能なaptX HDコーデックにも対応し、より高音質で音楽を楽しむことができます。
対応コーデック
送信モード:apt-X HD、apt-X LL、apt-X、SBC
受信モード:apt-X HD、apt-X LL、apt-X、SBC、AAC


JPT1 Bluetooth ver 5.0 超小型 トランスミッター & レシーバー AAC APT-X LL 対応
¥3,480
JPRiDEのBluetoothトランスミッターです。「aptXLL」に対応しているため高音質・低遅延がこのトランスミッターの特徴になります。装着しているヘッドホンなどに音声を伝送できるので、深夜に映画を視聴したいシーンなどでも気がねなく楽しめます。超小型ですが、250mAhのバッテリーを内蔵しており、13時間の連続稼働が可能です。
対応コーデック
送信モード:aptX, aptX LL, SBC
受信モード:AAC, SBC
おすすめポイント
Bluetoothの高いバージョンであるBluetooth 5に対応
「aptXLL」に対応しているため高音質・低遅延


Anker Soundsync Bluetooth トランスミッター レシーバー 高音質 2-in-1 Bluetooth 5.0 AUX RCA 光デジタル接続 対応
¥3,999

トランスミッターとレシーバーのハイブリッド型:トランスミッター(送信機)とレシーバー(受信機)の両機能を搭載し、ほぼすべてのオーディオ機器にBluetooth機能をつけることが可能です。Bluetooth 5に対応しているため、Bluetooth 4.2の約2倍のデータ送信スピードと安定した接続性能があります。最大通信距離10mを実現しています。CSR BC8675チップを搭載し、音声遅延を極限まで抑えているので、テレビなども安心してみることができます。接続方法はAUX・RCA・光デジタルと幅広く、ケーブルも同梱されています。別途ケーブルを購入せずとも、本体を購入した日から音楽や動画をBluetoothで楽しめます。
対応コーデック
送信モード:aptxHD aptxLL aptx SBC
受信モード:aptxHD aptxLL aptx AAC SBC

おすすめポイント
Bluetoothの高いバージョンであるBluetooth 5に対応
最大通信距離10m
音声遅延を極限まで抑えている仕様

AirPodsはトランスミッターでテレビの音声を無線化して聞くのには適しているのか?


AirPodsやAirPods Proを利用している人も多いと思います。このページ紹介してているトランスミッターの商品はすべてAirPods・AirPods Proの対応コーデックでであるSBC、AACに対応しています。
音楽再生するデバイスをBluetooth対応させるトランスミッターでで無線化してAirPodsなどで聞く場合には、AirPods・AirPods Proでも何ら問題はありません。
しかしながら、TVの音声をトランスミッターで無線化したりTVがBluetooth対応で無線化できたとししても、AirPodsやAirPods ProのコーデックはAACである以上レイテンシー(遅延)がもっとも低いコーデックではありません。前述にもあるように、コーデックがAACの場合はレイテンシーで120ms(±30ms)程度は発生します。AirPodsは高価な製品で使い勝手もいい製品ではありますが、コーデックが「aptXLL」に対応しているわけではありません。
トランスミッターやTVがにレイテンシーの低い「aptXLL」に対応していても、AirPodsでは、その効果を得ることができません。
TVの音声を無線化してイヤホンで聞く場合は、低遅延である「aptXLL」に対応したイヤホンとトランスミッターがあると遅延の問題は限りなく下がりますが、AirPodsはコーデックがAACであるため、ほんの少しはレイテンシーの問題があります。しかしながら、ブログなどを見ているとあまり気にならなというようなことを記載している記事もあるので、個人差にもよりますが、すでにAirpodsをもっているならトランスミッターをつかってTVの音を無線化してレイテンシーがきになるかどうか試してみて、もし、きになるようなら、「aptXLL」に対応したイヤホンを検討するというのでもいいと思います。

AirPods、AirPods ProはTVを無線化しても音がズレて聞こえる可能性がある。
理由はAirPods、AirPods Proのコーデックは遅延があるため。

テレビの音声を無線化するためにBluetooth トランスミッターを使うなら

テレビの音声を無線化するためにBluetooth トランスミッターを使うなら同時接続数が多くて通信可能距離が広く、低遅延な「aptX LL」のコーデック対応製品を選ぶようにしましょう。
トランスミッターとイヤホン(レシーバー)が対応するコーデックaptX LLに対応するもので統一すると遅延がなくなります。

テレビの音声を無線化するためにBluetooth トランスミッターとイヤホンをセットにした製品もあります。

テレビの音を無線化 音が遅延しないヘッドセットとトランスミッターのセット


2023年01月11日 売り切れ商品を見直し
2022年11月3日 情報一部修正
2022年7月1日  公開

コメントを残す