仕事やプライベートでメールでのやり取りにGmail、スケジュール管理にGoogleカレンダーを使うという人も多いのではないでしょうか。
自分はその一人で、この2つは必須のツールです。
Gmailで予定のやり取りをし、Googleカレンダーに予定を登録する時にメールの内容を、Googleカレンダーに登録ということをしていることをしていましたが、
Gmailに届いたメールから自動的にGoogleカレンダーに登録してくれる機能を使えば、簡単に予定を作成することができます。
必ずしもすべてのメールから自動で予定を作成してくれるわけではありませんが、
設定をしておくと便利なので設定しておきましょう。
目次
GmailからGoogleカレンダーに予定を登録させる設定
前提条件として、使用するブラウザでGoogleアカウントにログインしている状態にしておいてください。
設定は簡単です。
1. Google カレンダー設定
Googleカレンダーを開きます。
画面右上の「歯車」アイコンをクリックし、「設定」をクリックします。
設定の中で「Gmail から自動的に作成された予定をカレンダーに表示する」にチェックを入れます。
以上でGoogleカレンダー側での設定は完了です。
2. Gmail設定
Gmailを開きます。
Gmailの画面右上にある「歯車」をクリックし[すべての設定を表示]をクリックします。
「全般」タブ内で下にスクロールし
「他のGoogleサービスのスマート機能とパーソナライズをオンにする」にチェックを入れます。
確認画面が表示されますので、[パーソナライズ]をクリックします。
以上で設定は完了となります。
設定はいつでもオフにできます。
すべてのメールが対象でない
GmailからGoogleカレンダーに予定を自動的についかできるのはすべてのメールが対象ではありません。
Googleカレンダーのヘルプに以下の3種類だと記載されています。
1.フライト
2.ホテルやレストランの予約
3.映画やコンサートなど、チケットが必要なイベント
それ以外の会議や打ち合わせといった予定の場合は、手動で予定を作成する必要があります。
また、自分宛てに直接おくられたメール以外も対象にはなりません。
・メーリングリストに送信されたメール
・Ccで送信されたメール
・別のメールアカウントからリダイレクトされたメール
自動で予定として登録されるメールの種類は限られています。
会議や打ち合わせといった予定の場合は、手動で予定を作成する必要があります。
Googleカレンダーに予定を追加するリンクを生成
取引先などの手間を考慮し(相手がGoogleカレンダーを使っている場合)
Googleカレンダーに自動的に予定を追加できるリンクを作成できるサービスがあります。
このようなツールをつかって、Googleカレンダーへの登録を簡単するのも便利です。
Googleカレンダー予定追加リンク(URL)生成ツール
https://shanabrian.com/web/google-calendar-link-generator/
Googleカレンダーに追加するURLリンクを自動生成
https://webasterisk.sakura.ne.jp/googlecalendar_eventbuttonsgenerator/
ライトポケットです。Wi-Fi レンタルのサービスを運営しています。他社サービスも公平な視点で、通信周りことや便利なことを紹介しています。気になったサービスや商品やサービスも紹介していきます。
*商品やサービスの紹介リンクにはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンク、A8.netのアフィリエイトリンクが含まれている場合もあります。