IIJは2020年8月20日、個人向けモバイルサービスの新プランとして従量制となる「IIJmio モバイルプラスサービス 従量制プラン」の提供を開始しました。
「毎月使った分に応じた料金」を従量制で、月額料金は480円から。
1GBまでのデータ通信が使えるようになっています。1GBを超えると、1GB単位200円増えていきます。
音声通話機能付きSIMの場合は、月額1,180円からスタートし、データ通信が1GBを超えると、1GBあたり200円で加算されます。
対応回線はauの4G LTE回線のみ。
最大20GBまで利用可能。
「できるだけ安く使いたい」「毎月のデータ通信容量が少ないのにもったいない」というユーザーの声を受けて、新プランを導入したそうです。
大手キャリアの場合は1GBあたり1000円が相場です。
IIJmioモバイルプラスサービス 従量制プラン月々の料金
バンドルクーポン | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
1GB | 480円 | 1,180円 |
2GB | 700円 | 1,400円 |
3GB | 900円 | 1,600円 |
4GB | 1,100円 | 1,800円 |
5GB | 1,300円 | 2,000円 |
6GB | 1,500円 | 2,200円 |
7GB | 1,700円 | 2,400円 |
8GB | 1,900円 | 2,600円 |
9GB | 2,100円 | 2,800円 |
10GB | 2,300円 | 3,000円 |
11GB | 2,500円 | 3,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,400円 |
13GB | 2,900円 | 3,600円 |
14GB | 3,100円 | 3,800円 |
15GB | 3,300円 | 4,000円 |
16GB | 3,500円 | 4,200円 |
17GB | 3,700円 | 4,400円 |
18GB | 3,900円 | 4,600円 |
19GB | 4,100円 | 4,800円 |
20GB | 4,300円 | 5,000円 |
IIJmioモバイルプラスサービス 従量制プランは得なのか?
毎月の通信を安くしたく人でそれほどデータ通信はつかわない人をターゲットにしているとおもうので、音声通話ができるSIMで人気の格安SIMと比較してました。
IIJ | OCN | LINE | aeon mobile | |
1GB | 1180 | 1180 | – | 1280 |
2GB | 1400 | – | – | – |
3GB | 1600 | 1480 | 1480 | – |
6GB | 2200 | 1980 | 2200 | 1980 |
10GB | 3000 | 2880 | – | – |
20GB | 5000 | 4400 | – | 4680 |
こう見るとそれほどお得は感じはしません。
大容量を使うのなら他社の格安SIMがお得です。
ですが、他社サービスにはないのが月2GBという使い方がIIJにはあります。
他社サービスは1GBを超えると3GBもしくは4GBに上がってしまいます。
データ通信は、月に3GBや4GBもいらず、1GB以上で2GB以内必要というとてもニッチですが、そのような利用者には数十円程度ですがお得なサービスではないかと思います。
ライトポケットです。Wi-Fi レンタルのサービスを運営しています。他社サービスも公平な視点で、通信周りことや便利なことを紹介しています。気になったサービスや商品もたくさん紹介していきます。よろしくおねがいします。
*商品リンクにはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクが含まれています。