日本通信は、ドコモMVNOとして展開している「日本通信SIM」の新プランとして、「合理的シンプル290プラン」の提供を開始しました。
料金が安いことで、いろいろなところで取り上げられていますので、知っている人も多いと思います。
目次
日本通信SIM 「合理的シンプル290プラン」
日本通信SIM 「合理的シンプル290プラン」は音声SIMながら1GBまで月290円という安さが特徴です。1GBごとに220円ずつ加算されていく従量制で、2GBまでなら月510円、5GBまでなら月1170円で済みます。
データ容量 | 価格 |
1GB | 290円 |
2GB | 510円 |
3GB | 730円 |
4GB | 950円 |
5GB | 1170円 |
データは1GBあたり220円とかなり格安です。データ量の上限値はマイページで1GBから100GBの間の1GB単位で設定できます。
申込時は10GBに設定されています。
実際に使ったデータ量に基づいた料金
データ容量に関する月額料金は設定した上限の料金ではなく、実際に使ったデータ量に基づいた料金となります。例として、上限を10GB(2,270円)に設定していても、実際に使ったデータ量が3.8GBの場合、月額基本料は950円となります。
大手キャリアや他のMVNOでは、データ通信容量の使い切らない部分である多めのデータ通信容量分の料金を利用者から得ることにより利益を上げる事につながっているのですが、日本通信SIMの「合理的シンプル290プラン」その差額さえ部分も切り捨てて最適化するサービスです。すごいことしてきました。
国内通話料 30秒あたり11円かけ放題もオプション
国内の通話料金は30秒あたり11円。
通話オプションとして以下の2つがあります。
70分までの国内通話が無料になる「70分無料通話オプション」700円。
何分かけても国内通話が無料になる「通話かけ放題オプション」1,600円
通話が毎月30分を超えるなら、オプションを検討しておいたほうが良いでしょう。
30分の通話料金は660円(22円x30分)
「合理的シンプル290プラン」は安いけど、どんな使い方がお得なのか?
日本通信SIM 「合理的シンプル290プラン」の価格帯をデータ通信容量で20GBまで見てみると以下のようになります。
データ通信容量 | 価格 |
1GB | 290円 |
2GB | 510円 |
3GB | 730円 |
4GB | 950円 |
5GB | 1170円 |
6GB | 1390円 |
7GB | 1610円 |
8GB | 1830円 |
9GB | 2050円 |
10GB | 2270円 |
11GB | 2490円 |
12GB | 2710円 |
13GB | 2930円 |
14GB | 3150円 |
15GB | 3370円 |
16GB | 3590円 |
17GB | 3810円 |
18GB | 4030円 |
19GB | 4250円 |
20GB | 4470円 |
「合理的シンプル290プラン」で10GBを超えてくると、ahamoやpovo,LINEMOの20GBプランに近い価格になってきて、あまりお得とは言えないとおもいます。
6GBの価格も1390円となり日本通信SIMが提供している別プランである「みんなの合理的プラン」がデータ通信容量が6GBあり、毎月70分まで通話し放題込で1390円となってくるので、
「合理的シンプル290プラン」よりも「みんなの合理的プラン」の方がお得といえます。
「合理的シンプル290プラン」お得なのは4GBまで
毎月4GB程度のデータ通信容量があれば充分で通話もあまりしない人は、「合理的シンプル290プラン」は安いといえるとおもいます。
やすさがわかりやすくするために楽天モバイルとIIJmioの料金と比較してみると以下のようになります。
日本通信 | 楽天モバイル | IIJmio | |
データ通信容量 | 価格 | 価格 | 価格 |
1GB | 290円 | 0円 | |
2GB | 510円 | 980円 | 858円 |
3GB | 730円 | 980円 | |
4GB | 950円 | 1980円 | 1078円 |
楽天モバイルはRakuten LINKを利用することで通話料金が無料になるという付加価値があるので、通話も含めると料金は変わってきてしまいますが、データ通信容量だけをみると日本通信SIMの「合理的シンプル290プラン」は4GBまでは安いと言えると思います。
通信回線の組み合わせが安くなる
日本通信のサービスやIIJ、楽天モバイルなど魅力的なプランが出てきていますが、いiPhoneでは物理SIMとeSIMの両方を使うことができたり、Andoriodのデバイスでは同じことや物理SIMを2つ使えるようになっています。
毎月使っているデータ通信容量はどれぐらいでしょうか?
毎月使っている電話料金はどれぐらいでしょうか?
自分の毎月の料金を把握しておき、足りない部分を補うために今回のような日本通信SIMを使うという選択が毎月の通信料金を上げずに、快適な通信環境を維持できるようになってくるとおもいます。
個人的には楽天モバイル「物理SIM」で音声、IIJmioで「eSIM」でデータ通信の組み合わせが、安くていいなとおもっています。
日本通信SIMを少し安く手に入れる
日本通信SIMはAmazonからスターターパックを申し込むと消費税分の300円が安くすみます。
日本通信SIM(Amazon)
ライトポケットです。Wi-Fi レンタルのサービスを運営しています。他社サービスも公平な視点で、通信周りことや便利なことを紹介しています。気になったサービスや商品やサービスも紹介していきます。
*商品やサービスの紹介リンクにはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンク、A8.netのアフィリエイトリンクが含まれている場合もあります。