楽天モバイルUN-LIMITⅥは、データ容量1GBまで月額0円。Android/iOSで提供されている楽天モバイルの電話アプリの「Rakuten Link」を使った国内通話は無料で、Rakuten Linkで用いたデータ通信は通信量にカウントされないと楽天モバイルのFAQには記されており、「時間に関係なく無料」という点を楽天モバイルではアピールしています。
[Rakuten Link]通話で消費するデータ量を教えてくださ
楽天モバイル通話としてデータ通信を別な会社で契約することで、格安なプランを作ることできるようになります。
以前、IIJのeSIMと楽天モバイルを組み合わせることで、格安プランをつくれることを紹介しました。
通話し放題、月間20GBで1500円も可能、楽天とIIJの組み合わせ格安プランをつくれる
IIJ以外にもMVNOから値下げされたデータ通信プランが提供されることがわかってきたので、その中でもかなり安いプランを発表しているIIJ,Nuro、イオンモバイルのデータプランを見ていきたいと思います。
目次
楽天モバイル(音声)と格安SIM(データ通信)の組み合わせ
前述にあるとおり、楽天モバイルは契約してもデータ容量1GBまで月額0円で、Android/iOSで提供されている楽天モバイルの電話アプリの「Rakuten Link」を使った国内通話は無料となります。
ですので、楽天モバイルでは通話だけの利用として、データ通信は別な格安SIMを契約をすることで、月間の料金でかかる金額はデータ通信プランにかかる費用とすることができて安くできるようになります。
楽天モバイルは1年間無料で利用できるキャンペーンも行っていますが、2021年4月以降、無料期間も終わってくる利用者も増えてくると思いますので、利用できる選択のひとつに格安SIMのデータプランも良いのではないかと思います。
格安SIMのデータプラン
IIJ,Nuroモバイル、イオンモバイルを取り上げました。他にも色々ありましたら、2021年3月時点で発表されている価格で安価なプランを提供しているのはこの3つサービスになると思います。月額が2000円を超えてくるようだと、ahamoやpovo,Linemoといった大手キャリアのオンライン専用プランのほうがいいのかと思いますので、2000円以下のプランだけでまとめてみました。
IIJ,Nuroモバイル、イオンモバイル
IIJ,Nuroモバイル、イオンモバイルのデータ通信プラン
IIJ | Nuro Mobile | イオンモバイル | ||
GB | 物理SIM | eSIM | 物理SIM | 物理SIM |
2 | 748円 | 440円 | – | 748円 |
3 | – | – | 627円 | 858円 |
4 | 968円 | 660円 | – | 968円 |
5 | – | – | 825円 | 1078円 |
8 | 1408円 | 1100円 | 1320円 | 1408円 |
15 | 1738円 | 1430円 | – | – |
20 | 1958円 | 1650円 | – | 1958円 |
価格は税込み
IIJのeSIMプランはデータ通信ではもっとも安くなります。eSIMを提供できる格安SIMはフルMVNOであるIIJだけとなっています。
個人的には2GBくらいしか毎月使わないので、440円で済みそうです。
各社MVNOなので、通信品質はドコモ、AU,ソフトバンクと比較すると、すこし遅くなったりする時間帯はありますが、
楽天モバイルのようにエリアが狭いというような問題はありません。
楽天(通話)とIIJ(データ通信)の組み合わせが最安
IIJのeSIMでデータ通信プランを契約することが、現状、楽天モバイルで通話し放題と組み合わせられる最安の方法になります。
メイン回線 | 物理SIM | 楽天モバイル UN-LIMITⅥ | 通話利用 |
サブ回線 | eSIM | IIJmio eSIMプラン | 通信利用 |
通話用:楽天モバイルUN-LIMITⅥ
楽天モバイルUN-LIMITⅥは、データ容量1GBまで月額0円。Rakuten Link利用をすることで国内かけ放題。(Rakuten Linkを用いた通話にかかるデータ容量はデータカウントされません)
通話用に物理SIMで楽天モバイルを契約します。
通信用:IIJmioのeSIM
データ通信用として、IIJmioのeSIMのデータプランを契約しましょう。
IIJmio eSIMプラン
楽天モバイルは2021年4月7日までに新規契約をした人は1年無料で契約できます。
これから契約する人は、楽天だけでもいいかもしれませんが、楽天モバイルはエリアがまだ広くないので、楽天エリア外の人はデータ通信は無制限ではありませんので注意が必要です。