WiMAXはSIMのみでも契約可能 端末セットでWiMAX契約と比較、どっちが得?

モバイルWiFiはドコモやSoftbank,Auなどいろいろなネットワークを利用するサービスがそんざいしますが、WiMAXはかなり利用者も多く認知も高いサービスではないかと思います。WiMAXは「端末と通信のセット」だけではなく、「SIMのみ」の契約ができるサービスが存在します。ご存知でしたでしょうか?
WiMAXのSIMのみ契約はどのくらいお得なのか、WiMAXの通常の契約と比較してどんな点が良いのか、悪いのか、メリットやデメリットを紹介したいと思います。

なぜSIMのみ契約ができるようになったのか?

2020年10月に電気通信事業法の改正が行われました。端末購入の仕方も変わり、通信料金と端末価格が分離された「分離プラン」が義務化されました。
契約者数が100万を超過するMVNOにおいて違約金(解約金)や定期契約の有無による月額料金割引などに規制もあり、「月々サポート」「毎月割」「月月割」といった割引は、端末の購入にひもづけて料金が割引されているのが一般的でしたが禁止されました。契約済みの利用者には適用されず、そのまま割引が適用になりますが。新規で契約する場合に新たに端末を購入する際には「本体価格」をそのまま支払うようになりました。
見かけ上は、端末の価格が上がってしまったような形になってますが、分離プランを前提とした通信料金は以前と比べ割安になっている傾向にあります。分離プランにより、定価で端末を販売することになってしまうと、他の業者の中には端末料金を一切無料で契約できる業者もあるため、価格面で大きな差がついてしまうためSIMのみでの契約できるようになりました。電気通信事業法の改正により「解約金を上限1,100円まで」に制限することになにもなっています。ちなみに、この分離プランは回線数が約100万を超えていない独立系のMVNOは適用除外となります。

WiMAXのSIMのみ契約ができるのはUQWiMAXとBIGLOBEの2社

WiMAXのSIMのみで契約できる代表的なサービスはUQ WiMAXとBiGLOBEの2社になります。
端末セットのプランもありますので、SIMのみの契約の場合と端末をセットにした場合の月額の料金を比べたいと思います。
申し込む時期によってキャンペーンが異なるため、キャンペーンによる割り引きは考慮してません。

WiMAX SIMのみ契約の料金

WiMAXのSIMのみプランの価格(縛り有り)

UQ WiMAX BIGLOBE WiMAX
月額利用料金 4,268円(25ヶ月まで)
4,950円(26ヶ月から)
4191円(25ヶ月まで)
4,928円(26ヶ月から)
契約期間 2年縛り 1年
容量制限 上限なし 上限なし
解約違約金 1100円 1100円
公式サイト UQ WiMAX 2+ BIGLOBE WiMAX 2+

WiMAXのSIMのみプランの価格(縛り無し)

UQ WiMAX
月額利用料金 5005円
契約期間 なし
容量制限 上限なし
解約違約金 0円
公式サイト UQ WiMAX 2+

それぞれのプランの違いは契約期間と月額利用料金です。
1年縛りで100円高いBIGLOBEの方が個人的にはいいかなとおもいます。
キャンペーンで割引やキャッシュバックなどもありますので、どちらがお得なのかは、契約する時期によってすこし変動するとおもいます。

WiMAXの端末セットのプランの価格

UQ WiMAX BIGLOBE WiMAX
月額利用料金 4,268円(25ヶ月まで)
4,950円(26ヶ月から)
4191円(25ヶ月まで)
4,928円(26ヶ月から)
端末割賦料金 605円/月
期間3年
830円/月
期間2年
契約期間 2年縛り 1年
容量制限 上限なし 上限なし
解約違約金 1100円 1100円
公式サイト UQ WiMAX 2+ BIGLOBE WiMAX 2+

通信契約の内容金額はほぼ同じになりますが、端末代金がかかるようになっています。ただし、端末セットで新規申し込みをした場合、端末代金がある程度キャッシュバックされるキャンペーンもあるため新規に契約する場合は料金に差はありません。SIMだけよりも、むしろ新しい端末セットで手に入った方がいいとおもいます。注意点としては、端末の割賦料金の支払期間が通信契約期間より長く設定されているため、通信契約期間が終了していつでも解約できる状態になったとしても、端末料金は支払う必要がでてきます。

端末代金分支払いが残るので、解約するタイミングは2年から3年使ってからにしないと端末残金の支払いが残る。

WiMAXのSIMのみ契約が向いている人

WiMAXをSIMのみで契約するほうが向いているのはどんなケースなのでしょうか?
仮に、端末代金分のキャッシュバックキャンペーンがなくなった場合(しばらくはなくならないと思います。)
端末代金が「SIMのみ」と「SIMと端末セット」違うだけなので、以下のようなケースになると思います。

  • 端末代金を節約したい方
  • 端末を壊したり、無くしてしまう方

端末代金を節約したい方

中古の端末などを手に入れさえすれば、端末代金を支払う必要がありません。
また、すでに使っていたWiMAXの端末を持っている場合、そのWiMAX端末のSIMのサイズなどが合致した場合は、そのまま利用することができます。

端末を壊したり、無くしてしまう方

1年、2年と使っているうちに、WiMAXの端末もバッテリーがおかしくなったりしますし、端末を無くしてしまう人もいるでしょう。
新規端末が15000円程度するので、中古を買っておくほうが、紛失や故障の再には契約期間中のトータルで支払う金額が安くなります。

WiMAXのSIMのみ契約や端末とセットの契約はどちらが得か?

新規にWiMAXを契約する場合で、端末代金のキャッシュバックキャンペーンが行われている場合で、設定などよくわからないような方は端末セットで契約したほうがいいと思います。
お得に契約するには、SIMのみの契約をして、中古のWiMAXの端末を購入してセットするほうが契約条件は同じなのでお得になります。

WiMAXの中古端末は5千円から


UQ WiMAXでは端末セットとして「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」と「Speed Wi-Fi 5G X11」をそれぞれ端末代金21,780円で販売しており端末の割賦料金として600円ほど毎月3年間支払う契約になります。
これらの端末は発売されてからある程度日数もたっているため、中古市場に出回っており、ほとんど使用されていない状態の端末も5000円程度で手に入ります。
イオシスで「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を検索してみると使用があまりされていない商品があります。(記事を書いている時点ですが。)
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
もちろん、中古なので在庫次第ですが利用者も多い分、中古市場にも端末はたくさんでてくるので5000円程度で中古を扱うサービスなどから購入してしまうと、端末の料金がかなり安くなるので、通信費だけ支払えばい

WiMAXはSIMを申し込み、中古端末を揃えると安くなる

UQ WiMAXとBIGLOBEは改正後の電気通信事業法により分離プランが必須となっためWiMAXを契約する場合には端末代金の支払いが必要になりました。実質、キャッシュバックキャンペーンにより端末料金は無料ちかくなりますが、端末料金の支払いを割賦での支払いにすると契約期間の縛りがでてしまい、途中解約の場合は残金の支払いが必要となります。この点を考えるとWiMAXはSIMのみで契約して、UQ WiMAXやBIGLOBE WiMAXがWEBサイトで販売している最新型のWiMAXの端末を中古で購入したほうが、トータルでは安くなり契約期間も通信契約だけのものとなるので、縛り期間も短くなります。

コメントを残す