5Gとは? 4Gとの違いは?5Gで何が変わる?

日本では2020年春から5Gのサービスがスタートしました。5Gの登場で具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。次世代の通信インフラとして社会に大きな技術革新をもたらすといわれています。
5Gのこと、4Gと違うところ、5Gで何が変わっていくのかを簡単にまとめていきたいと思います。

5Gの特徴

5Gの大きな特徴は、「超高速化」「超多数同時接続」「超低遅延」の3点。超高速化による4Kや8Kといった高解像度の動画配信や、超多数同時接続によるIoTの普及、超低遅延による自動運転精度の向上、遠隔治療が可能となると言われています。

5Gと4Gの違い

通信速度の向上

5Gサービスの特徴として、通信速度の飛躍的な向上が期待されています。4Gの通信速度は理論値ベースですが1Gbpsで場所や時間帯で変わりますが、10mbpsから100mbpsとなっていますが、5Gでは実効速度が10Gbps程度、理論値の最大速度では100Gbpsにまでなると言われています。かなり早くなります。
通信速度の向上により動画コンテンツやダウンロードなど、格段に早くなることを実感できるでしょう。

遅延が少なく通信環境が向上

現在の通信環境では、高速通信とは言っても、データの遅延は避けられません。しかし5G導入により、データ遅延は現在の十分の一程度に抑えられると考えられています。

データの送受信による遅延が少なくなることで、よりリアルタイムな操作が可能になります。

多数同時接続

5Gは4Gに比べると同時接続できる数が大幅に増えます。同時接続数は4Gの10倍になります。同時にネットワーク接続することができる数が飛躍的に増え、インターネットを介したサービスをより多く利用することができるようになります。今後はIoTの普及により、家電などをインターネットに接続することが一般的になってきています。

4G 5G
通信速度 最大1Gbps 最大20Gbps
同時接続数 10万台/平方km 100万台/平方km
遅延速度 10ms 1ms

5G環境で実現できるとされていること

5Gが普及すると、これまでできなかったことができるようになってきます。私たちの日常の生活や仕事など社会に大きな変化が起きると考えられます。
5G環境で予想されていること

4K・8Kのライブ配信やVR/AR

4Gの環境でもライブ配信は行われていますが、動画コンテンツは飛躍的に高解像での配信が可能になります。VRや4Rにおいても、高精細でスムーズな映像を楽しめるようになります。ライブやスタジアムイベント、オンラインゲームなどでも活用され、ヘッドセットを使って臨場感がたかく、没入感の高いコンテンツが生み出されると思います。個人的にはこの分野エンタメ以外ににもエンタメ要素を取り入れた教育分野に利用されていけばいいなあとおもいます。個人的な主観が入りますが、VRで味わえる臨場感って結構すごいと思った経験があり、臨場感が上がれば理解度は全然変わってくるのではないかと思うんですよね。
5年ぐらい立つと、この分野関しては、驚くほど進化し、2昔はよくあんな画質でみていたいなあなんて思うくらい変わっているのではないでしょうか?

遠隔技術の活用

5Gによって、「高速大容量」「高信頼・低遅延通信」が実現されることによって、建築現場や災害復旧現場でも、重機をを遠隔操作し、確実で安全な施工を実現することができるでしょう。医療分野においても、「遠隔手術支援」が部分的には進んできるのではないかと思います。人の体を扱うことですので、完全な遠隔というわけにはしばらくはいかないでしょうけど、そう遠くない未来にに、現場にいるんのは、お医者ではなく、機会で、遠くからお医者さんが診察して、手術をするというようなこともできるようになるかもしれません。

自動運転

車も自動運転になっていくのではないかと言われております。5Gによる「高速大容量」「高信頼・低遅延通信」によって信号や他車の走行状況、発信、停止などの情報を遅延なく送受信することが可能となり、また、IoTが普及しさまざまなセンサーによって情報の送受信が高速でリアルタイムに処理していくことができるようになっていくことで、車の自動運転もすすんでくるとおもいます。完全自動運転ではないかもしれませんが、一部の道路上たとえば、高速遠路の上のみ自動運転が行われたりすることになると思います。

最後に

2020年より日本でも5Gがスタートしました。まだこれから1年間程度はスポット的なカバーにとどまって狭い状況でしか利用できない状況だと思います。個人が5Gの恩恵にあずかるにも5Gに対応したデバイスの普及が必要となりますし。日本の場合はiPhoneが5G対応となってすこし時間が経過したころには、5Gは普及していくのではないかと思います。
どんなことが出来たら便利なのかを想像しておいて、それがどのような情報があれば可能なのか考えておくと、これから何をしていくといいのかもわかってくるかもしれません。

I

コメントを残す