Wi-Fiルーター通信速度を早くするバンドステアリング機能は有効に

Wi-Fiルーターを新しく購入し、0から設定する場合は気にすることありませんが、新しい機種に変えかえる場合、古いWi-Fiルーターの設定情報を新しいWi-Fiルーターにそのまま移せる引っ越し機能があります、便利な機能です。しかしながら、この引っ越し機能は楽ではありますが、5Ghz帯ではなく、2,4Ghz帯に設定を移行してしまう場合もあり、5GHz帯での高速通信ができない場合もあるので5GHz帯でのWi-Fi通信をしたい場合は、設定を見ておく必要があります。

今回はのWi-Fiルーターを高速通信できる設定の一つであるバンドステアリング機能を紹介したいとおもいます。
引っ越し機能をつかって新しいのWi-Fiルーターに設定を映した場合でも、バンドステアリング機能を使えるようにすることで通信速度の改善につながります。

バンドステアリング機能

最新の無線LANルーターには様々な機能が搭載されており、「バンドステアリング機能」が利用できる機種があります。BaffaloやNECの新しいWi-Fiルーターにはこの機能は必ず入るようになっています。TP-LinkのWi-Fiルーアーはバンドステアリングをスマートコネクトという呼び方をしていますが機能はほぼ同じです。
バンドステアリングはスムーズに通信できるように周波数帯を自動的に切り替えられる便利な機能で、家族でWi-Fiを利用したいと考えている人には魅力な機能です。

最適な周波数帯に自動的に切り替わる


バンドステアリング機能を利用すれば、接続するWi-Fiの周波数帯を自動で切り替えがされるため、スマホなどでWi-Fiにつないで通信しているとき時に一番快適に通信できる周波数を自動的に選んで接続されるので、インターネットをより安定して利用することができます。
Wi-Fiルーターは2.4GHzと5GHzの周波数帯を発信するものが多く、それぞれの周波数帯には、同時に接続できるデバイスの上限台数が割り当てられています。上限の台数はルーターによって違いますが、同時にWi-Fiに接続するデバイス数が上限台数に近づくほど通信状態が不安定になります。例えば2.4GHzのWi-Fiに同時接続できるデバイスの台数が5台だとすると、同時接続するデバイスの台数が4~5台になると通信状態が不安定になり速度が落ちてしまいますが、バンドステアリング機能を活用すると、利用する帯域が同時に接続しているデバイスの台数が少ない5GHzに切り替わります。
ひとつのSSIDで、自動的に周波数帯を切り替えてくれるため、Wi-Fiに接続できる台数が増えても、周波数帯に合わせたSSIDを選択する必要もなくなりますので、便利です。

状況に応じた周波数帯の自動切替


バンドステアリング機能は、状況に応じた周波数帯の自動切替も可能にしてくれます。2.4GHzと5GHzの周波数帯にはメリットとデメリットがあります。バンドステアリング機能は周波数帯の特徴を踏まえた上で、接続するWi-Fi周波数を自動で切り替えてくれます。ルーターから距離が離れた場所でスマホでWi-Fiに接続しようとした場合は、壁や家具が電波を遮りやすい状況では2GHzのWi-Fiに接続されます。テレビや電子レンジが近くにある場所にいるときは、電波干渉をうけてしまうため、周波数帯が5GHzに切り替わります。

バンドステアリング機能をオンにする

バンドステアリング機能はあらかじめ工場出荷状態で有効となっているWi-Fiルーターもありますが、初期設定では無効となっている場合もあります。バンドステアリング機能を有効にするにはWi-Fiルーターの設定画面を開いて、機能を有効化するだけで使えるようになります。2.4GHzと5GHzの周波数帯の統一したSSIDを設定しましょう。

コメントを残す