2023年度 エアコン「除湿(ドライ)」と「冷房」電気代はどちらが安いのか?

夏場のエアコンは冷房運転よりも除湿(ドライ)運転のほうが電気代が高くなると噂を聞いたことありませんでしょうか?今回は「冷房」と「除湿(ドライ)」の違い、電気代について解説します。

「冷房」と「除湿(ドライ)」の違い

エアコンの「冷房」と「除湿(ドライ)」は室内を快適にしてくれます。どんな違いがあるのかを簡単にまとめると以下のようになります。

「冷房」は温度を下げる

冷房は部屋の温度を下げることを目的とした機能で、室内機と室外機をつなぐ配管の中を循環する冷媒が熱交換器をとおして室内の熱を奪い、冷えた空気を室内に戻すことで室温を下げます。

空気が冷やされる際には、温度の急激な低下によって飽和した水蒸気が結露水となり、結露水がドレンホースをとおって室外へ排出されるため冷房も除湿を兼ねていることになります。

「除湿(ドライ)」は湿度を下げる

除湿は、湿度を下げることを目的とした機能で、急激に部屋を冷やさないよう「弱冷房」で運転して湿度を下げます。
「除湿(ドライ)」の種類としては「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の2つの機能があるエアコンもあります。
弱冷房除湿は部屋を冷やしながら除湿しますが、再熱除湿は冷やした空気をエアコン内部であたためなおしてから送風し部屋を冷やさずに室温を保ったまま除湿することができます。

弱冷房除湿 部屋の温度を下げつつ部屋の湿度も下げます。湿度を下げるために冷やされた空気をそのまま室内へ戻しています。
再熱除湿 部屋の温度を下げないよう、湿度だけを下げます。湿度を下げるために冷やされた空気を再度暖めてから室内へ戻しています。

空気を冷やすことで水分を取り除くのは、弱冷房除湿も再熱除湿も同じですが、再熱除湿運転では、一度冷やして水分を取り除いた空気をもう一度暖めることで、室温の低下を防ぐように運転する点が違いです

除湿(ドライ)」と「冷房」電気代はどちらが安いのか

エアコンの「冷房」と「除湿(ドライ)」は電気代がどれが一番やすいのでしょうか?
除湿(ドライ)には「除湿:弱冷房除湿」と「除湿:再熱除湿」という機能の違う方式があるので、それらの機能を踏まえて、電気代が安いほうから並び替えると以下のようになります。

機能 電気料金比較
除湿:弱冷房除湿 安い
冷房 やや安い
「除湿:再熱除湿 高い

再熱除湿は電気代は高くなりますが、梅雨の時期に適しているほか湿度を下げたいけれど冷え性で就寝時に室温を下げたくない場合などには便利な機能ですが、夏場は電気代のことを考える高くなるので注意しましょう。

弱冷房除湿を利用する最適な状況

弱冷房除湿は、部屋の湿度も気温も下げたいときが効果的です。梅雨の時期など湿度が高い時期の、気温が高めの日などに役立ちます。

冷房を利用する最適な状況

真夏など気温が高い時期は、部屋の温度を下げることを最優先し、冷房を使いましょう。

再熱除湿を利用する最適な状況

再熱除湿は、部屋の湿度だけを下げたいときに使いましょう。梅雨など湿度が高い時期の、気温が低めの日です。

夏場は快適な湿度と温度は?

DaikinのWEBサイトによると

温度は26~28℃。
湿度は50%以下がおすすめだと記載されています。


DAIKIN

これらを目安として、冷房時には、設定温度を高めにし湿度を低くすれば設定温度が低めのときと同じ快適さが得られます、夏の暑いときは、「除湿:弱冷房除湿」をうまく使うことで、部屋を快適にし、電気代も節約できます。
湿度50%:汗をかいてもさらっと乾く湿度とされています。エアコンとサーキュレーターをうまくつかって、部屋の空気を循環させるだけでも、涼感をアップさせることができます。

コメントを残す