スマホで音楽を聴いたり、スマホで音楽を再生して、スピーカーやイヤホンで聞くというような機会が増えてきています。定額制の音楽アプリの人気も高まっています。昔のようにCDを買うなんてしなくもてよくて、好きな音楽を音楽アプリ再生して楽しむことができます。音楽は動画と比べるとデータ通信容量は少なくて済みますが、通勤や通学、散歩やジョギング、生活のBGMなどでスマホで音楽を再生している時間が長いとデータ通信容量は結構つかってしまいます。
今回は音楽アプリといえば無料でもかなり使えるSpotifyを使っている場合のデータ通信量をまとめました。
利用時に発生する通信量を把握しておくことで、スマホなどの速度制限になることを防ぐことにつながります。
また、データ消費を節約しながらSpotifyを使う方法についても解説します。
Spotifyの音質
Spotifyには以下の音質があります。
音質 | 無料プラン | 有料プラン |
自動 | ○ | ○ |
低音質(24kbps) | ○ | ○ |
標準音質(96kbps) | ○ | ○ |
高音質(160kbps) | ○ | ○ |
最高音質(320kbps) | ○ |
通信状況に応じて切り替える「自動」モードもあります。
最高音質はPremiumプランでのみ選択可能です。
音質によって消費されるデータ通信量は違い音質がよくなればなるほどデータ通信量が大きくなります。
アプリやソフトをインストールしなくても、WEBブラウザでSpotifyにログインすることで、Web Player再生することも可能です。
Web Playerの音質は以下のなります。
無料プラン | 有料プラン | |
Web Player | 128kbps / AAC | 256kbps / AAC |
Spotifyの1時間あたりのデータ通信量
各音質の大まかな通信量で1時間あたりに必要な通信容量は以下の通りになります。
1時間の通信量 | |
低音質(24kbps) | 約10MB |
標準音質(96kbps) | 約43MB |
高音質(160kbps) | 約72MB |
最高音質(320kbps) | 144MB |
1日に1時間利用する場合、無料の場合は高音質で72MB程度、有料プランの場合は最高音質で144MBです。
動画などに比べるとかなり小さくなります。
Spotifyは無料プランで利用している人も多いと思います。
日本でのSpotifyの無料プランでは1ヶ月で15時間までの利用となっていますので、15時間利用した場合に必要なデータ通信量は以下の通りになります。
1時間の通信量 | 15時間の通信量 | |
低音質(24kbps) | 約10MB | 約150MB |
標準音質(96kbps) | 約43MB | 約645MB |
高音質(160kbps) | 約72MB | 約1080MB |
最高音質(320kbps) | 144MB | 約2160MB |
Spotifyの通信量を節約する方法
動画に比べるとSpotifyは音声データのためデータ通信量は少ないですが、1日中音楽をかけているなんて使い方をしてしまうと、データ通信量はとてつもなくつかってしまいます。気に入った曲をなんどもヘビーローテションしてもデータ通信量を使ってしまうので、注意する必要はあります。
Spotifyの通信量を節約する方法としては以下の方法が挙げられると思います。
- 再生する音質を下げる
- 再生する場合はWi-Fiを使う
- 有料プランにして曲をダウンロードし再生する
再生する音質を下げる
Spotifyは音質をアプリで設定を変更することで、音質を下げることが可能です。有料プランの利用の場合は最高音質から標準音質に下げるだけで通信量は7割程度減らすことが可能です。音楽を再生するスピーカーやイヤホン、ヘッドホンがそれほど良いものでない場合は、標準音質にしてもそれほど不快な音質ではないと思います。
Spotify オーディオ設定
再生する場合はWi-Fiを使う
自宅などのWiFi環境で音楽を再生できるならば、WiFiに繋いで音楽を再生しましょう。
スマホの通信量は消費されませんし、基本的にWiFiの方が速度も安定しており、通信速度は早いと思いますので、無料、有料それぞれのプランの一番良い音質で音楽を再生しつづけも速度制限などを気にする必要ありません。
有料プランにして曲をダウンロードし再生する
Spotifyは有料プランすると、音楽を再生するデバイスにダウンロードすることが出来るようになります。通勤や通学の際に、音楽を聞く場合、プレイリストを作成して、その音楽をすべてスマホなどにダウンロードしておけば、デバイスで再生するだけなので、データ通信が発生しません。ただし、音楽をダウンロードをする際にはWifi環境でまとめておこないましょう。ダウンロードは1度すれば削除するまでデバイスに残りますが、音楽ファイルは容量も大きいためそれなりのデータ通信量が必要となります。
Spotifyプラン | 月額料金 |
一般プラン | 980円 |
ファミリープラン (家族6人まで) | 1480円 |
学割プラン | 480円 |
Spotifyでの通信量まとめ
うちの家庭では、けっこうSpotifyを使っており、毎日なにかしらのプレイリストをWIFI環境で繋いでリビングのスピーカー眠る前の1時間程度は音楽をBGMとして流しています。音楽があると生活がすこし余裕がある感じというか、少し明るめのBGMをかけていると気持ちも無意識によくなったり、とっても気に入ってます。
Spotifyの無料版は時間制限がありますが、1日30分程度毎日聞くぐらいでしたら、1ヶ月利用できますし、Spotifyはとても曲数が多く音楽が好きにな人にはハマるサービスだとおもいます。スマホなどで音楽をWIFIを使わないでかけっぱなしにしてしまうと、かなりデータ通信量を使用してしまうことになるので、気をつけましょう。