無制限で格安で通信使放題といわえば楽天モバイルです。
楽天モバイルのSIMカードをモバイルWi-Fiルーターで家のホームルータ代わりにする人もいるぐらい、楽天モバイルは安くて安定して早い通信が可能なサービスです。もちろん、他の通信キャリアよりも4Gで通信できる周波数帯がすくないため、繋がりにくいエリアもまだまだありますが、それでも通信できるエリアは日々拡大していっています。
楽天モバイルの通信を最大限活かしてホームルーターとして使うにはやっぱり5Gも使えたほうがいいと思います。
5Gに関しては、日本全国どこでもつながるというわけではないですが、繋がる場所であれば、高速で通信が可能です。
楽天モバイルがモバイルWifiルーター無料でセット販売していますが、2025年6月現在、楽天モバイル自身が提供しているモバイルWiFiルーターは5Gでの通信ができません。
Rakuten Tuboというサービスは楽天モバイルが提供する5Gで通信できるホームWIFIですが、デバイス料金や月々の料金プランが少し割高になります。
家にいるときだけならRakuten Tuboもいいとおもますが、モバイルWiFiで楽天モバイルの5Gに対応している端末であれば、ホームルータとしても、外出先でも無制限で通信できるメリットがあります。
Rakuten Tuboに関してはこちらを御覧ください。
設置もかんたん。気軽に、思う存分、おうちのWiFi【Rakuten Turbo】
もし、楽天モバイルの5Gで通信ができるエリアにいるなら、4Gではなくて5Gで通信できるRauten Tubo以外のデバイスはないものか調べてみたところ、いろいろ有りましたが、今回はその中でも
もっともおすすめのFS050Wを紹介したいと思います。
楽天モバイルのプランに関しての説明は割愛しますが、プランはデータ専用プランが前提としています。
Rakuten最強プラン データプラン
目次
FS050Wのすごいところ
ホームルータとして使える
FS050Wのすごいところは、バッテリーを抜いた状態で電源コンセントから給電してつかえるところが魅力の一つです。
リチウム電池の消耗を軽減することができ、家にいる間は、コンセントからの給電だけでつかうというのもいいとおもいます。
車載WIFIとして
暑い夏、モバイルWIFIを車載用WIFIとして使うとリチウム電池が熱くなり、壊れてしまう場合がありますが、FS050Wはバッテリーを入れていなくても、車から給電できるようにしておけば通信できます。
エンジン起動や停止に連動して本機がON・OFFする設定が可能となっています。車専用WIFIルーターとして使うことが簡単です。
パイオニア車載Wi-Fiカロッツェリア「DCT-WR100D」と同じ機能ですね。
モバイルWIFIとして
日本の4代通信キャリアすべてに対応しているので、楽天モバイルに限らず、docomo,Softbank, AUや格安SIMにも対応しています。
詳しくはこちらに
楽天モバイルの5Gを最大限に活かすFS050W
楽天モバイルの主要5Gバンド「n77」に対応!
楽天モバイルの5Gサービスは、主に「Band n77(3.7GHz帯)」という周波数帯で提供されています。FS050WはこのBand n77に完璧に対応しているため、楽天モバイルの5Gエリアであれば、電波をしっかり掴み、ストレスなく高速通信を利用できます。
持ち運びに最適!どこでも繋がる快適な5G環境
FS050Wは、そのコンパクトなサイズ感と軽量性が際立っています。カバンにサッと入れてもかさばらず、いつでもどこでも気軽に持ち運べます。外出先でのPC作業や、出張・旅行時のインターネット接続など、様々なシーンであなたのパーソナルな5G通信環境を瞬時に構築可能です。スマートフォンのテザリングでは得られない安定した接続性や、長時間の利用を可能にするバッテリー持ちの良さも、モバイルルーターならではの大きな強みと言えるでしょう。
Wi-Fi 6対応で複数台接続もサクサク!
最新のWi-Fi規格であるWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に対応しているのもFS050Wが選ばれる大きな理由の一つです。Wi-Fi 6は、従来のWi-Fiに比べてより高速で安定した通信を実現し、特に複数台のデバイスを同時に接続した場合でも、通信速度の低下を最小限に抑え、効率よくデータを処理できます。ノートPC、タブレット、スマートフォンなど、家族や友人とのシェア利用にも最適で、全員が快適なインターネット環境を享受できます。
2. 楽天モバイルの5G周波数帯を徹底解説
5Gの電波は、大きく分けて「Sub6」と「ミリ波」という2つの主要な周波数帯があります。
まずは知っておきたい!5Gの「Sub6」と「ミリ波」とは?
- Sub6(サブシックス)
- 6GHz以下の比較的低い周波数帯を使う5Gです。
- 特徴: 電波が遠くまで届きやすく、障害物にも比較的強いため、広範囲をカバーするのに適しています。日本のキャリアが展開している5Gの主流です。
- 楽天モバイルのBand n77がここに該当します。
- ミリ波(mmWave)
- 28GHz帯などの非常に高い周波数帯を使う5Gです。
- 特徴: 超高速・大容量通信が可能ですが、電波の直進性が強く、障害物に弱く、届く範囲が狭いという特性があります。主に駅や商業施設、特定のイベント会場など、データ通信が集中するスポットで利用されます。
- 楽天モバイルのBand n257がここに該当します。
楽天モバイルが使用する5G周波数帯
楽天モバイルが5G通信に利用している周波数帯は以下の通りです。
楽天モバイル 5Gバンド | 周波数帯 | 種類 | 備考 |
---|---|---|---|
Band n77 | 3.7GHz帯 | Sub6 | 楽天モバイルの5Gメインバンド。 広範囲で5Gサービスを提供するための主力周波数帯で、楽天モバイル5Gエリアのほとんどをカバーしています。Sub6の特性から電波が比較的遠くまで届きやすく、屋内にも浸透しやすいため、日常生活における5G通信の中心となります。 |
Band n257 | 28GHz帯 | ミリ波 | 超高速通信が可能ですが、カバーエリアは限定的。主にデータ通信が集中する特定のスポットでの利用を想定しています。ミリ波は非常に高速ですが、電波の特性上、障害物に弱く、遠くまで届きにくいため、基地局の設置密度が高くなければなりません。 |
FS050Wが対応する5G周波数帯
モバイルルーターFS050Wが対応している5G周波数帯は以下の通りです。
FS050W 5Gバンド | 周波数帯 | 種類 | 備考 |
---|---|---|---|
n1 | 2.1GHz帯 | Sub6 | 世界的に広く使われているSub6バンドの一つ。日本では主に既存の4Gバンドから5Gに転用されている場合があります。 |
n3 | 1.8GHz帯 | Sub6 | 世界的に普及しているSub6バンドで、日本でも利用されています。 |
n28 | 700MHz帯 | Sub6 | プラチナバンドと呼ばれる低い周波数帯で、電波が非常に遠くまで届き、障害物にも強い特性を持ちます。これにより、広い範囲や建物内でも繋がりやすいため、特に地方や屋内で安定した通信を期待できます。 |
n77 | 3.7GHz帯 | Sub6 | 楽天モバイルのメイン5Gバンドと完全に一致します。 FS050Wが楽天モバイルの5Gを快適に利用できる最も重要な理由です。 |
n78 | 3.5GHz帯 | Sub6 | n77と近い周波数帯で、日本を含む多くの国で5Gの主要バンドとして利用されています。 |
n79 | 4.5GHz帯 | Sub6 | 日本で利用されている5Gバンドの一つ。キャリアによってはこのバンドでサービスを提供している場合があります。 |
楽天モバイルとFS050W、共通して使える周波数帯の重要性
上記の表を見ていただくと、楽天モバイルが主要な5Gバンドとして運用している「Band n77」に、FS050Wがしっかり対応していることがお分かりいただけるでしょう。
楽天モバイル 5GとFS050W 5Gの共通対応周波数帯 | 周波数帯 | 種類 | 備考 |
---|---|---|---|
Band n77 | 3.7GHz帯 | Sub6 | FS050Wと楽天モバイルが共通して利用できる唯一の5G周波数帯です。楽天モバイルの5Gサービスの大部分をカバーしており、FS050Wが楽天モバイルの5Gを快適に利用できる最大の理由です。このバンドに対応していることで、幅広いエリアで高速かつ安定した5G通信が期待できます。 |
現状、ミリ波であるBand n257は限定的なエリアでの提供であり、FS050Wがこれに対応していなくても、ほとんどの楽天モバイル5Gユーザーにとって問題ありません。むしろ、より広いエリアで5Gを掴みやすいSub6バンドであるn77に対応していることのメリットが非常に大きいと言えます。
FS050Wの購入を検討すべき人とは?
FS050Wは、以下のような方々に特におすすめできるモバイルルーターです。
- 楽天モバイルの5Gをこれから使いたい人
新しい5G対応デバイスを探している方にとって、主要バンドに対応しているFS050Wは最適な選択肢です。 - 自宅に固定回線がない、または引けない人:
工事不要で手軽に高速インターネット環境を構築したい場合に、FS050Wは非常に便利です。引っ越しが多い方にも向いています。 - 外出先でのPC作業が多いビジネスパーソン・学生:
カフェや移動中など、どこでも安定した高速通信が必要な方に、FS050Wは強力な味方となるでしょう。スマートフォンのテザリングよりも安定性とバッテリー持ちに優れています。 - スマートフォンのデータ消費量を抑えたい人:
モバイルルーターでデータ通信を一括管理することで、スマートフォンのデータ通信量を節約し、バッテリーの消費も抑えることができます。 - 複数デバイスを同時にインターネットに繋ぎたい人:
Wi-Fi 6対応のFS050Wなら、ノートPC、タブレット、スマートフォンなど、複数のデバイスを同時に接続しても快適にインターネットを利用できます。家族や友人とのシェア利用にも最適です。
FS050Wを最大限に活用するためのヒント
FS050Wを手に入れたら、以下の点を意識してさらに快適な5Gライフを送りましょう。
- バッテリー持ちの良さを活かす:
FS050Wは長時間の連続通信が可能です。旅行や出張など、電源の確保が難しい場所でも安心してインターネットを楽しめます。 - 付属のUSB Type-Cケーブルで簡単充電:
汎用性の高いUSB Type-Cポートを採用しているため、お手持ちの充電器やモバイルバッテリーで手軽に充電できます。 - 設定は簡単!すぐに使える:
面倒な初期設定はほとんど不要です。電源を入れてSIMカードを挿入すれば、すぐに楽天モバイルの5Gネットワークに接続し、インターネットを開始できます。
FS050Wで楽天モバイルの5G
FS050Wは、楽天モバイルの5GメインバンドであるBand n77にしっかりと対応し、Wi-Fi 6による高速・安定した通信、そして優れた携帯性を兼ね備えた、まさに楽天モバイルユーザーにとって理想的なモバイルルーターです。
自宅でのメイン回線として、また外出先での頼れる相棒として、FS050Wはあなたのインターネット環境を格段に向上させてくれるでしょう。
楽天モバイルのデータ通信プラン
今回紹介したFS050Wで通信することを検討している場合、楽天モバイルはデータ専用プランを申し込みましょう。
Rakuten最強プラン データプラン
FS050W
Amazonなどで安く変える場合があるのでAmazonで調べたりしてみましょう。
ライトポケットです。Wi-Fi レンタルのサービスを運営しています。他社サービスも公平な視点で、通信周りことや便利なことを紹介しています。気になったサービスや商品やサービスも紹介していきます。
*商品やサービスの紹介リンクにはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンク、A8.netのアフィリエイトリンクが含まれている場合もあります。