eSIMは便利です。海外旅行をされる場合、日本でデータ容量が足りない場合プリペイドのeSIMはいつでもどこでも購入できてすぐに利用開始することできます。
SIMカードが送られてくることを待つ必要がないので本当に便利です。
アメリカで販売されているiPhoneはiPhone 14シリーズ以降はeSIMのみしか利用できなくなっているぐらいで、今後は物理的なSIMカードは減ってeSIMに置き換わっていくことになるでしょう。
目次
スマホ単体でeSIMをQRコードで設定する場合の手間
eSIMは購入後に、設定するためのQRコードがWEBサイトみれるようになったり、メールで送られてきます。
そのQRコードをスマートフォンから読み込むことで、情報がスマートフォンにインストールされます。
QRコードをつかってeSIMをインストールするスマートフォン以外に、QRコードを表示するためのQRコードを表示する別画面や、QRコードを印刷することが必要になってしまっています。
しかしスマートフォン1台だけでQRコードを読み込む方法もあります。特にiPhoneはiOS 17以降、QRコードの読み込みが簡単になりました。
iPhone eSIMのQRコードを読み込む
通常、iPhoneでQRコードを読み取るには、「カメラ」や「コードスキャナー」を使用しているとおもいますが、iPhoneの画面上に表示されたQRコードはどうやって読み取ればいいのでしょうか?
じつは簡単に読み取ることができるのです。
「Safari」表示されたQRを読み取る方法
Safariで開いたWebページのQRコードや、メールに貼り付けられて届いたQRコードは、長押しするだけです。
実に簡単です。
「設定」をから[一般]→[言語と地域]の順にタップ。一番下までスクロールして[テキスト認識表示]をオンにしておきましょう。
QRコードのスクリーンショットをとりQRを読み取る方法
準備
ひと手間ありますが、従来の方法でのQRコードの読み取り方法です。
eSIMを購入後、QRコードをメールで受信もしくはWEBサイトでQRコード表示してください。
QRコードのスクリーンショットを取り保存します。
QRコードよりeSIMの設定
・iPhoneの設定の「eSIMを追加」
・写真を開き、保存したQRコードのスクリーンショットを開きます。
(iOS 17から加わった機能で、iPhone内の写真を表示できるようになりました。)
スクリーンショットを選ぶと、QRコードをスキャンの画面に表示されます。
QRコードを読み取るとeSIMがインストールされます。
QRコードのインストールをしなくても設定は簡単
スマートフォンのeSIM追加でQRコードを読み取りインストールすることがいろいろなサービスで紹介されています。
個人的に思うことではありますが、eSIMはQRコードを読み込むことで、「SM-DP+アドレス」と「アクティベーションコード」を設定しているだけだとおもいます。
「SM-DP+アドレス」と「アクティベーションコード」はコピペでいいので、QRコードを読み込まなくても簡単にeSIMをインストールできます。
eSIM設定情報をマニュアル入力
eSIMを購入するとQRコードと「SM-DP+アドレス」と「アクティベーションコード」もメールで送られてきたり、WEBサイトで確認できるようになります。
iPhoneの場合ですがQRコードをスキャンの画面下に
詳細情報を手動入力というリンクがあります。
こちらをクリックし、「SM-DP+アドレス」と「アクティベーションコード」をコピーしてペーストするだけでも簡単にeSIMは設定できます。
ライトポケットです。Wi-Fi レンタルのサービスを運営しています。他社サービスも公平な視点で、通信周りことや便利なことを紹介しています。気になったサービスや商品やサービスも紹介していきます。
*商品やサービスの紹介リンクにはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンク、A8.netのアフィリエイトリンクが含まれている場合もあります。