iPhoneを使っていて普通につかっているのに、バッテリーの減りが早くなったと実感するようになって、買い替えをするほどでないが、バッテリーだけ交換したいと思うことはあるとおもいます。
バッテリーの減りが早い原因はバッテリーの劣化が主な原因です。自分でiPhoneのバッテリー状況を確認してみましょう。
目次
iPhoneのバッテリー交換目安を確認
iPhoneのバッテリーの状態をチェックしましょう。
「設定」から「バッテリー」>「バッテリーの状態」の順にタップします。
バッテリーの状態を確認する画面で「最大容量」に記載の数字をチェックしましょう。この最大容量とは、新品時と比較したバッテリー容量の基準です。
iPhoneのバッテリー交換目安 最大容量80%以下
iPhoneのバッテリーの最大容量が80%を下回ってくると、以下のような減少がおきることが増えてきます。
- アプリ使用中にアプリが落ちる
- iPhoneが再起動してしまう
もちろん、頻繁におきるわけではありませんし、iPhoneの使い方など他の要素も原因となることも多いですが、バッテリーの問題も絡んでいることが多いようです。
バッテリー状態の確認で80%以下の方で、アプリなどが落ちるなど頻繁に起きる場合は、バッテリーを交換することで状況の改善があります。
ちなみに、バッテリーの最大容量に80%と表示されている場合、「フル充電しても新品時の80%程度しか充電できない」ことを意味します。
Appleではバッテリーの品質基準を「フル充電サイクルを500回繰り返した時に、本来の容量の最大80%を維持できるように設計されている」としています。
1日1回充電したとして、1年半使用すればバッテリー容量は最大でも80%までしか充電できなくなる、ということになります。
iPhoneのバッテリーの最大容量が100%に近い値なのにバッテリーが早くなくなる
バッテリーの最大容量がほぼ100%で、バッテリーの減りが早いと感じるのであれば、バッテリーの劣化が問題なのではなく、次のような要因でバッテリーを消耗している可能性が高くなります。
- Wi-FiやBluetooth機器と接続している状態
- バックグラウンドで動作しているアプリがある
- GPS(位置情報サービス)がONになった状態
これらの設定を見直すことでバッテリーの減りを改善できますので、改善してみましょう。
iPhoneのバッテリー交換にかかる費用
Appleでバッテリー交換をする場合、以下の費用がかかります。
機種 | Apple製品限定保証 AppleCare+の保証対象 |
保証対象外 |
iPhone X | 0円 | 8,140円 |
iPhone XS | 0円 | 8,140円 |
iPhone XS Max | 0円 | 8,140円 |
iPhone XR | 0円 | 8,140円 |
iPhone 11 | 0円 | 8,140円 |
iPhone 11 Pro | 0円 | 8,140円 |
iPhone 11 Pro Max | 0円 | 8,140円 |
iPhone 12 Pro Max | 0円 | 8,140円 |
iPhone 12 Pro | 0円 | 8,140円 |
iPhone 12 | 0円 | 8,140円 |
iPhone 12 mini | 0円 | 8,140円 |
機種 | Apple製品限定保証 AppleCare+の保証対象 |
保証対象外 |
iPhone SE(第2世代) | 0円 | 5,940円 |
iPhone SE | 0円 | 5,940円 |
iPhone 6 | 0円 | 5,940円 |
iPhone 6 Plus | 0円 | 5,940円 |
iPhone 6s | 0円 | 5,940円 |
iPhone 6s Plus | 0円 | 5,940円 |
iPhone 7 | 0円 | 5,940円 |
iPhone 7 Plus | 0円 | 5,940円 |
iPhone 8 | 0円 | 5,940円 |
iPhone 8 Plus | 0円 | 5,940円 |
その他すべての対象モデル | 0円 | 5,940円 |
Appleの保証期間内は無償で対応してもらえるので、保証の対象の場合は交換を検討しましょう。
バッテリーを交換する前には必ず、iPhoneをバックアップ取りましょう。
ライトポケットです。Wi-Fi レンタルのサービスを運営しています。他社サービスも公平な視点で、通信周りことや便利なことを紹介しています。気になったサービスや商品もたくさん紹介していきます。よろしくおねがいします。
*商品リンクにはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクが含まれています。