2021年1月版 話題になったり気になったWEBサービスまとめ

いろいろなサービスが次々と登場しています。GoogleやFacebookやTwitterなどのように大多数の人には使われていないけど、一部の人にはとても便利で利用されているWEBサービスがあります。
今回は、ネット話題になったり、個人的に使っていたり、気になったWEBサービスを紹介していきたいと思います。

Spaceli


SpaceliはGoogleドキュメントをナレッジベース化できるWebサービスです。Googleドライブのフォルダとファイルを使用して作成したコンテンツをGoogleドキュメントで管理する仕組みです。Googleドライブないのファイルなどをわかりやすくまとめられるので、便利です。現在は完全に無料で利用可能です。

Screenshot Guru


Screenshot Guruは高解像度なWebページのスクショを撮ってくれるWebサービスです。
URLとCAPTCHAボタンをクリックするだけで高解像度なWebページのスクリーンショット撮影をしてくれる便利なWebサービスです。このページの画像はScreenshot Guruを使っています。

WAPR(ワープ)


WARP(ワープ)は無料で使える画面録画・スクリーンショットのWEBサービスです。WEBサイトの画像や文言の修正などを依頼する際に、対象となるWEBページをキャプチャーし、修正箇所に文言などを追加し、共有するところまでを簡単にすることができます。便利なWEBサービスです。

本の要約サイト flier(フライヤー)


flierはビジネス書などを要約してくれているサービスです。本の内容は大抵の要約を読めば理解でき、内容についてももっと知りたいと思えば、実際に購入してじっくり読んでみるとハズレ本を引くこともなくなるので、時間を有益に使うことができます。読書をしたいけど、時間がない人などにも向いているサービスです。
私はflierで読んだ要約の10冊に1冊くらいの割合で実際に本を購入しています。

メンド(mend) オンラインパートナー


「メンド」は日常生活のあらゆる困りごとをLINE経由でサポートする月額制のオンラインパートナーサービスです。使い方はとても簡単で「忙しくて時間が無いからやっておいてほしい」「単に面倒だからやっておいてほしい」「分からないから教えてほしい」と思うことをLINEで話しかけてもらうだけです。

BooQs 英単語学習


BooQs(ブックス)は、挫折させない英単語学習サービスです。
BooQsは、心理学に基づいた効果的な学習を、楽しく続けられるようにするサービスです。毎日のスキマ時間に手軽に使えるので、通学や通勤時間の習慣とすることで、継続して学習がつづけられるようになります。

2021年1月度のまとめでした。

コメントを残す