auのサブブランドであるUQ mobileとソフトバングのサブブランドであるY!mobileが新プランを2月から開始します。総務省から提言をうけプランがつくられましたが、なくなったり、この数ヶ月、ドタバタしていたサブブランドではありますが、ようやく確定したので、まとめてみました。
目次
UQ mobileの新プラン
UQ mobileは、2021年2月1日より「くりこしプランS/M/L」を提供を開始します。
これまでのあった家族割引による割引が対象外となりますが、基本料金自体が値下げされるようになりました。そのため家族でUQ mobileを契約していなくても安く契約できるようになりました。
プラン名 | くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
基本使用料 | 1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
超過時速度 | 300kbps | 1Mbps | |
データ繰り越し | 翌月末まで繰り越し | ||
5G対応 | 2021年夏予定 | ||
節約モード | 対応 | ||
通話料 | 20円/30秒 | ||
通話オプション |
かけ放題(24時間)1,700円/月 かけ放題(10分/回)700円/月 通話パック(60分/月)500円/月 |
||
光セット割/家族割引 | 対象外 | ||
契約期間・解除料 | 最低利用期間や解除料なし |
使わなかったデータは現状のサービス仕様のまま翌月末まで繰り越しされます。Y!Mobileがデータくりこしできないことの差別化を図るためなのだと思いますが、プラン名に「くりこし」が強調される形でついかされたのだとおもいます。
Y!mobile新プラン
Y!mobileは、2021年2月より開始される新プラン「シンプルS/M/L」は、現在の「スマホベーシックプラン」から、1回10分までの音声通話を基本料金から外す形の料金になっています。これまでかけ放題が差別化かされていたとおもいましたが、個人利用での通話はLINEを利用される方がおおいためでしょうか?かけ放題はオプションとなり基本料金が値下がりしました。
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
データ容量 | 3GB | 10GB | 20GB |
基本使用料 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 |
5G対応 | ○ | ||
データ繰り越し | 非対応 | ||
超過時速度 | 300kbps | 1Mbps | |
通話料 | 20円/30秒 | ||
通話オプション | 1回10分の通話定額 700円/月 | ||
光セット割/家族割引 | ▲500円 | ||
月額料金(割引後) | 1,480円 | 2,480円 | 3,280円 |
契約期間・解除料 | 最低利用期間や解除料なし |
UQ mobileとY!mobileの新プランを比較
UQ mobile
|
|||
プラン名 | くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
基本使用料 | 1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
Y!mobile
|
|||
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
データ容量 | 3GB | 10GB | 20GB |
基本使用料 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 |
割引なしのプランを比較すると、後から発表したUQ mobileがデータ容量も多く価格も安くなっています。
UQ mobileのくりこしプランSに関しては、翌月まで契約データ容量内の未使用分を繰り越せる機能であったり、Y!Mobileと比較しても圧倒的にやすく、また、サブブランドなのでau並の通信品質が利用できるというメリットもあり、格安SIMを駆逐してしまう料金とサービスになっています。
Y!mobileはサービス開始直前にひょっとしたら、価格などをかえてくるのかもしれません。
UQモバイル「くりこしプランS」が格安SIMを潰しになるプラン
MMD研究所
MMD研究所が公開しているデータによると「小容量(1GB以下~7GB未満)」が61.4%、「中容量(7GB~20GB未満)」が7.7%、「大容量(20GB~無制限)」が16.1%となっており、6割以上が7GB以下のデータ容量となっています。さらに3GBという小容量でも50%以上の利用者となっているそうです。
格安SIMは小容量である3GBで1480円程度の価格でサービスを提供していますが、UQモバイルがAUの品質のままその価格で「くりこしプランS」を導入してくる運びとなりました。
品質面やオプションで通話放題がつけれるなど、価格や通信品質、契約期間のしばりなどもなく、初期費用もかからないなど、サービス面で、格安SIMを駆逐してしまうプラン担っていると思います。
KDDIはBiglobeやJ-COM:Mobileなどはどう考えているのでしょうか?ちょっと内部でもめるんじゃないかとおもえるほど、今回のUQモバイルの「くりこしプランS」は攻めたプランとなっていると思います。
UQモバイル「くりこしプランS」が格安SIMを圧倒するポイント
くりこしプランS | 格安SIM | |
データ容量 | 3GB | 3GB |
月額 | 1480円 | 1480円から |
低速時速度 | 300kbps | 200kbps |
通信品質 | AU並 | 低速になる時間帯がある |
初期費用 | なし | 3400円から |
契約・サポート | 店舗・オンライン | オンライン |
Y!モバイルは追随してくるのでしょうか?
ライトポケットです。Wi-Fi レンタルのサービスを運営しています。他社サービスも公平な視点で、通信周りことや便利なことを紹介しています。気になったサービスや商品もたくさん紹介していきます。よろしくおねがいします。
*商品リンクにはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクが含まれています。