最近は仕事でZoomを使う機会が増えた人も多いと思います。知人や友人と合うことができないため、オンラインで会話する時にもZoomを使う機会が増えたという人も多いと思います。ZOOMはホストが有料プランでない場合は一度のオンライン会議にりようできる時間が45分という制限があります。個人的なことですが、つい先日もZOOMを使って話をしており、盛り上がりっていた最中、時間制限になったということがありました。SkypeはZoomと比較すると無料アカウントでも利用できるビデオ会議の時間がかなり多くなっています。Skypは画質も音もきれいに途切れるようなこともなく会話ができるため、時間制限が気になる人にはおすすめのオンライン会議のツールです。
今回はSkypeで必要となるデータ容量や通信速度などを調べてみました。
目次
Skypeの特徴
アカウントもアプリも不要で無料で会議や通話に参加可能なMeet Now
Meet Nowでは、ホスト・参加者ともに、アカウントの登録不要で会議ができます。
アプリのインストールも不要で、Skypeユーザーでない場合は自動的にWebブラウザが立ち上がり、ビデオ会議が始まる仕組みです。
Meet Nowは誰でも無料で利用できます。
ただし、スマートフォンからの参加は、アプリが必須です。
時間制限がない
Skypeの利用は、基本無料で「時間制限」もなしです。
Zoom等の場合場合、無料アカウントでは、3人以上の会議の場合、1回40分までの制限がありますが、Meet nowは時間無制限です。
アカウントもいらないので、手軽にすぐに始められます。
スマートフォンからの参加は、アプリが必須です。
Skypeを1時間使用した場合のデータ通信量
Skypeを1時間使用した場合のデータ通信量は、チャット・音声通話・ビデオ通話それぞれで異なります。
機能 | 1時間のデータ容量 |
チャット/トーク | 約30MB |
音声通話 | 約36MB |
ビデオ通話 | 約240MB |
チャットやトークと音声通話には、大きな差はありませんが、ビデオ通話になると通信量が約8倍必要になってきます。
オンライン英会話などではskypeレッスンを行っているところもありますので毎日1時間程度SKypeで会話するということもあるとおもいます。また、在宅勤務をしてい1日1時間程度、Skypeで会議をするということもあるかとおもいます。
毎日1時間利用すると仮定して一週間、一ヶ月では以下のようなデータが必要になります。
機能 | 一週間 | 一ヶ月 |
チャット/トーク | 約210MB | 約1GB |
音声通話 | 約252MB | 約1GB |
ビデオ通話 | 約1.7GB | 約7.2GB |
Skype通信速度はどうなのでしょうか?どれぐらい必要なのでしょうか?
Skypeを利用する場合に必要となる通信速度目安
Skypeの公式サイトによると必要とされる帯域についての説明があります。
最低ダウンロード/アップロード速度 | 推奨ダウンロード/アップロード速度 | |
通話 | 30kbps / 30kbps | 100kbps / 100kbps |
ビデオ通話/画面共有 | 128kbps / 128kbps | 300kbps / 300kbps |
ビデオ通話(高品質) | 400kbps / 400kbps | 500kbps / 500kbps |
ビデオ通話(HD) | 1.2Mbps / 1.2Mbps | 1.5Mbps / 1.5Mbps |
グループビデオ通話(3人) | 512kbps / 128kbps | 2Mbps / 512kbps |
グループビデオ通話(5人) | 2Mbps / 128kbps | 4Mbps / 512kbps |
グループビデオ通話(7人以上) | 4Mbps / 128kbps | 8Mbps / 512kbps |
グループでのビデオ通話で7名上となると8Mbpsの速度を推奨していますが、仕事で利用する以外、そんな大勢でグループのビデオ通話は会話になりませんが、
2Mbpsから4Mbpsの速度がでていると問題ないとおもいます。
光回線はもちろんですが、スマホやポケットWiFiでもこれ以上の通信速度が安定的にでているので、速度制限がかかっている状態以外でのSkypeを利用するは問題なく通信できます。
Skypeのビデオ通話、音声通話で使用されるデータ通信量をZoomと比較
SkypeとZoomではどれぐらい違いのか、データを比較してみると以下のようになります。
1時間使用した場合のデータ容量の比較
1時間のデータ使用量 | Skype | Zoom |
音声通話 | 36MB | 40MB |
ビデオ通話 | 240MB | 400MB~900MB |
先日、友人たちとZoomからSkypeに切り替えて会話をしたのですが、安定してビデオ通話ができたように感じたのは、Skypeはビデオ通話ではZoomの半分程度しかデータを必要としていなかったため、不安定な回線を使っている友人もそれほどデータ通信が必要となかったので、安定していたのでしょう。
ビデオ通話ができる人気サービスの1時間あたりデータ使用量
アプリ名 | データ容量(1時間) |
ZOOM | 600MB |
Google Meet | 360MB |
Skype | 240MB |
LINE | 600MB |
FBメッセンジャー | 360MB |
ビデオ通話をするにはSkypeがもっとも容量を使いません。
ライトポケットではレンタルWi-Fiサービスを提供しております。数日から1年といった利用ならWifiレンタルがおすすめです。
国内Wi-Fiレンタル
ライトポケットです。Wi-Fi レンタルのサービスを運営しています。他社サービスも公平な視点で、通信周りことや便利なことを紹介しています。気になったサービスや商品やサービスも紹介していきます。
*商品やサービスの紹介リンクにはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンク、A8.netのアフィリエイトリンクが含まれている場合もあります。